受講生・課題一覧
各課題ページ
課題1
課題2
課題3
課題4
課題5
課題6
課題7
「自己紹介を物語として描く」
(
課題提示: さやわか
ネーム審査: 鶴谷香央理・さやわか
完成稿審査: 武富健治・さやわか
ネーム提出締切|2024年3月31日(日)
ネーム講評会|2024年4月7日(日)
完成稿提出締切|2024年5月4日(土)
完成稿講評会|2024年5月11日(土)
)
ひらめき☆マンガ教室の最初の課題は「自己紹介を物語として描く」です。
「自己紹介をマンガにする」と言っても、「はじめまして!私の名前は○○です!××県出身で…」ではじまって「マンガ教室、一年間よろしくお願いします」みたいなものを描いてね、という意味ではありません!!!!
ちゃんと「物語」にしてください。
どういう意味かわからない、という人もいるでしょう。しかし、この課題は、毎年同じなのです! だから、ぜひ、過去の課題文を読んで、ヒントにしてください。
読むと、今後1年間の、ひらめき☆マンガ教室の全課題に共通して皆さんが意識すべき、とっても大切なことが書いてあります。
第6期の課題文第5期の課題文第4期の課題文
さて!
毎年の課題文は、ほぼ書いてあることが同じで、書き方だけが違います。
なので今年は、この課題文の内容を、以下、めっちゃざっくり、箇条書きにしてみましょう。
●「あなたの実際に経験したこと」と、「それが起きた時に抱いた思い、そして時間が経った今の考え」を使って、自由に物語を、16ページ以内で描く。
●「主人公」は、あなた自身であっても、なくても、どっちでもOK。あなた自身が登場しなくてもいい。設定も、SFだっていいし、時代劇だっていい。
●大事なのは「物語」にすること。つまり筋書きがあり、結末のある「話」を描く。そのためにはあなたが実際に経験したこと(現実)と、完全に同じである必要はない。また、尻切れトンボにならず、ちゃんと「話」を終わらせる。
●マンガの描き方がわからない人は、他のマンガを読んで、そのやり方をマネすること。台詞の文字数、1ページ内のコマの数、枠線の太さなどなど、他の人が描いたマンガに全ての答えがある。
●ただし「自分が好きなマンガはこれだから」という理由で、20年も30年も40年も前の、すごく古いマンガを参考にしてはいけない。古いマンガは「古い文法」で描かれているので、あなたにとっても描きにくいし、読者にとっても読みにくいことが多い。
●参考にするのにオススメなのは、10年以内に描かれた、100万部以上売れているマンガ。「文法」をマネするだけなので、その作品をあなた自身が好きかどうかはあまり関係がない。
以下、毎年おまけとして書かせていただいている、「これから1年間、すべての課題で共通して意識していただきたい、大事なヒント」です。
必ず!!!!!! 参考にしてください!!!
●「課題文」をよく読む課題文に書かれていることを何度も読み、「何をやることを要求されているのか」を、文章からつかみ、言われた通りにやる。 ●「16ページ以内」というページ数制限に注意16ページは意外と短い。1つか2つエピソードを描くだけで終わってしまうので注意。逆に、あなたがマンガを描き慣れていないなら16ページをフルに使って描こうとすると、完成させられない危険性があるので、無理しない。余計なことを描かない。
●ネームの描き方ネームの描き方が分からない人は、コマ割りと、構図と、誰がどんなポーズや表情をして、何を言っているか分かる程度の絵を描く。ただし全ページ棒人間とかだと、読む相手に伝わらないので、ちゃんと完成形の絵柄がわかるページや構図を、1ページくらいは入れる。
●タイトルと作者名を入れるたとえネット上に無料公開するマンガでも、それが「あなた」の描いた「作品」だと分かってもらったほうがいい。なので、どこかに自分の名前と、タイトルを添えておく。
●アピール文をしっかり書くあなたがどう課題文を理解し、なぜそのような作品を描くにいたったかを、説明する文章を書く。難しかった点や、上手くいっているかわからない点があるなら、それも書く。
●絶対に完成させる絵が途中までしか入っていないとか、物語が終わっていないなど、いわゆる「未完成」の状態だと、ひらめき☆マンガ教室では評価の対象にならない。必ず「完成」させる。描くのが遅くて完成しそうにないなら、ページ数を減らすなり、絵のクオリティを下げて作業時間を短縮するなり、日々の生活を見直して作業時間を増やすなりという「工夫」が必要。
●絶対に提出する上手に描けないとか、思いつかない、みたいな理由で提出しないと、いつまで経っても上手くならないので、絶対に提出する。「ウンコみたいなネームだなあ…」とガッカリしながらでも、提出するほうが勝ち。
●「課題文にはこう書いてあるけど、実はそれはウソで、本当は違うことをやるのが正解」なんてことは、絶対にない。また「課題文にはこう書いてあるけど、自分はあえて逆をやってみる」なんてこともNG。繰り返しになるが、課題文をしっかり読んで、その通りにやってみること。
●課題文を読んで、もし「わからない!」「困った!」という部分がある場合は、さやわかに、あらゆる手段を講じて質問する。わからないところを放置して、何となく描いて提出してはいけない。
…さて、ということで、さっそく実践です!
すなわち「上記の課題文&ヒントの言っている意味が分からない人は…過去の課題文を読んでみましょう」!
そして「自分なりに理解して、書いてあるとおりにやってみましょう」!
そして「わからなければ、質問しましょう」!
まずは、やってみることが大事です! まじで、やってみることが大事です!!!!!! やりましょう!!!!!!!!!!!
それでは、よろしくお願いします! (さやわか)
6pt
元・人間一回目の比較的スムーズな旅
2024.05.03
zinbei
課題1・完成稿
3pt
前を向いて歩こう
2024.05.01
夢叶羽どどどちゃん
こうして痩せましたニャ
2024.04.14
二兎たまむ
2pt
ED社長!!
2024.05.04
福本眞久
女風SNACKへ行こう!
midori
おでん
こまだ ほろ
サムライと漫画家志望
2024.04.29
どんどこすすむ
時は乱世
2024.04.26
太田ユータロー
1pt
合わない友達
しののの
おかえり15歳
yxudon
パラボラ
夕波とんぼ
脆弱な身体よ。強靭な魂に追いつけ。
アサイーうめぇ
オレのタルパ
イドガネ
なんでも
佐原もや
ひし餅はお好き?
シンシン
チンかも
くじくじら
大切なものを決めて
新森フクモ
全然平気!
夢野ボム
恋ってなんだ?
2024.05.02
新川帆立
最近の私
2024.04.08
f/k
カーテンコールは終わった
2024.04.30
えすけい
藁を掴む
もろい
二十歳の煙(生存確認・改)
かきもとU
板挟み社員
えぴのみす
HAPPY BIRTHDAY 自分
2024.04.25
久留米
ミニマリストの買い物
2024.04.24
さとり
パスボール
2024.03.31
課題1・ネーム
reserved
星澤みと
さいはてから引き返して…
tomikashi
のれないレール
生真面目の悶々
距離
早起き村
おかえり十五歳
おもしろい人に会いたい☆
2024.03.30
推し活
うと
人間プログラム
ED人間マチアプ漂流
2024.03.29
HAPPYBIRTHDAY自分
2024.03.28
生存確認
がんばれホタテちゃん
ミニマリスト
2024.03.27
人間一回目の比較的スムーズな旅
2024.03.25
2024.03.23
2024.03.21
2024.03.20
こうして痩せました
ひらめき☆マンガ教室の最初の課題は「自己紹介を物語として描く」です。
「自己紹介をマンガにする」と言っても、「はじめまして!私の名前は○○です!××県出身で…」ではじまって「マンガ教室、一年間よろしくお願いします」みたいなものを描いてね、という意味ではありません!!!!
ちゃんと「物語」にしてください。
どういう意味かわからない、という人もいるでしょう。しかし、この課題は、毎年同じなのです! だから、ぜひ、過去の課題文を読んで、ヒントにしてください。
読むと、今後1年間の、ひらめき☆マンガ教室の全課題に共通して皆さんが意識すべき、とっても大切なことが書いてあります。
クリックで続きを読む
第6期の課題文
第5期の課題文
第4期の課題文
さて!
毎年の課題文は、ほぼ書いてあることが同じで、書き方だけが違います。
なので今年は、この課題文の内容を、以下、めっちゃざっくり、箇条書きにしてみましょう。
●「あなたの実際に経験したこと」と、「それが起きた時に抱いた思い、そして時間が経った今の考え」を使って、自由に物語を、16ページ以内で描く。
●「主人公」は、あなた自身であっても、なくても、どっちでもOK。あなた自身が登場しなくてもいい。設定も、SFだっていいし、時代劇だっていい。
●大事なのは「物語」にすること。つまり筋書きがあり、結末のある「話」を描く。そのためにはあなたが実際に経験したこと(現実)と、完全に同じである必要はない。また、尻切れトンボにならず、ちゃんと「話」を終わらせる。
●マンガの描き方がわからない人は、他のマンガを読んで、そのやり方をマネすること。台詞の文字数、1ページ内のコマの数、枠線の太さなどなど、他の人が描いたマンガに全ての答えがある。
●ただし「自分が好きなマンガはこれだから」という理由で、20年も30年も40年も前の、すごく古いマンガを参考にしてはいけない。古いマンガは「古い文法」で描かれているので、あなたにとっても描きにくいし、読者にとっても読みにくいことが多い。
●参考にするのにオススメなのは、10年以内に描かれた、100万部以上売れているマンガ。「文法」をマネするだけなので、その作品をあなた自身が好きかどうかはあまり関係がない。
以下、毎年おまけとして書かせていただいている、「これから1年間、すべての課題で共通して意識していただきたい、大事なヒント」です。
必ず!!!!!! 参考にしてください!!!
●「課題文」をよく読む
課題文に書かれていることを何度も読み、「何をやることを要求されているのか」を、文章からつかみ、言われた通りにやる。
●「16ページ以内」というページ数制限に注意
16ページは意外と短い。1つか2つエピソードを描くだけで終わってしまうので注意。逆に、あなたがマンガを描き慣れていないなら16ページをフルに使って描こうとすると、完成させられない危険性があるので、無理しない。余計なことを描かない。
●ネームの描き方
ネームの描き方が分からない人は、コマ割りと、構図と、誰がどんなポーズや表情をして、何を言っているか分かる程度の絵を描く。ただし全ページ棒人間とかだと、読む相手に伝わらないので、ちゃんと完成形の絵柄がわかるページや構図を、1ページくらいは入れる。
●タイトルと作者名を入れる
たとえネット上に無料公開するマンガでも、それが「あなた」の描いた「作品」だと分かってもらったほうがいい。なので、どこかに自分の名前と、タイトルを添えておく。
●アピール文をしっかり書く
あなたがどう課題文を理解し、なぜそのような作品を描くにいたったかを、説明する文章を書く。難しかった点や、上手くいっているかわからない点があるなら、それも書く。
●絶対に完成させる
絵が途中までしか入っていないとか、物語が終わっていないなど、いわゆる「未完成」の状態だと、ひらめき☆マンガ教室では評価の対象にならない。必ず「完成」させる。描くのが遅くて完成しそうにないなら、ページ数を減らすなり、絵のクオリティを下げて作業時間を短縮するなり、日々の生活を見直して作業時間を増やすなりという「工夫」が必要。
●絶対に提出する
上手に描けないとか、思いつかない、みたいな理由で提出しないと、いつまで経っても上手くならないので、絶対に提出する。「ウンコみたいなネームだなあ…」とガッカリしながらでも、提出するほうが勝ち。
●「課題文にはこう書いてあるけど、実はそれはウソで、本当は違うことをやるのが正解」なんてことは、絶対にない。また「課題文にはこう書いてあるけど、自分はあえて逆をやってみる」なんてこともNG。繰り返しになるが、課題文をしっかり読んで、その通りにやってみること。
●課題文を読んで、もし「わからない!」「困った!」という部分がある場合は、さやわかに、あらゆる手段を講じて質問する。わからないところを放置して、何となく描いて提出してはいけない。
…さて、ということで、さっそく実践です!
すなわち「上記の課題文&ヒントの言っている意味が分からない人は…過去の課題文を読んでみましょう」!
そして「自分なりに理解して、書いてあるとおりにやってみましょう」!
そして「わからなければ、質問しましょう」!
まずは、やってみることが大事です! まじで、やってみることが大事です!!!!!! やりましょう!!!!!!!!!!!
それでは、よろしくお願いします! (さやわか)