前の作品へ
次の作品へ

夜明けの殺人マシーン

宇佐木とかめ

ネーム

宇佐木とかめ
夜明けの殺人マシーン

想定媒体:マンガワン

第一回目の講義で、自分の課題は読者と視点がずれているため話が伝わらないことだと思い「読者に伝わるって何だろう?」と考えて課題に取り組みました。「1p目に大筋を話してその通りに終わる」「学校という読者に馴染みのある場所が舞台」「事前にひらマン+で読んでもらう」等、とにかく伝わりやすさに特化したネームにしました。ネーム完成後、この漫画の1番の強みは文字がデカくて話がわかりやすいことだと思い、ウェブ媒体向けなのではと想定媒体を考えました。

気になってる点

「14p目で主人公がどんな気持ちになったのかハッキリと分からない」とコメントを頂き「14p後の主人公がどんな気持ちになったのかを説明すると別の話になってしまう…けれども、こちらの誘導不足で読者を混乱させるのは嫌だな」と15p目3コマ目でヤクザの組長にいいかんじのセリフを言ってもらうことで読者の迷いを少しでも消したかったのですが、その試みはどう読めているのかが気になります。

質問したいこと

紛争地域で使用されてる銃器としてAKMとM4A1カービンを描写したく、しかしモデルガンは所持しておりません。手持ちの資料は「マンガのための拳銃&ライフル戦闘ポーズ集」があります。他にも装備全般でオススメ資料がございましたらぜひ教えてください。