avatar

投稿サムネイル

4コマ漫画(ネーム)描きました。ぜひ読んでほしいですー!


8月になっちまいました。毎日あちーですね。 

 

 

さやわかさんのカルチャーお白洲 

https://shirasu.io/c/someru

   

 

上記に詳細を添付しました『さやわか文化賞』にて、はとむぎとken291291(ケンニクイニクイ)が作ったミニアルバム「ICONS」が物理物件賞をいただきました。  

 

音楽と共に楽しんでいただけるようにジャケットとライナーノーツを同封しました。実際に手に取って目で見て、音を感じてもらえるようにデータではなく、紙にこだわりました。その点が受賞に至ったポイントのようです。工夫したところを楽しんでいただけてとても嬉しいです。  

 

この場をお借りして御礼申し上げます。

とても丁寧な選評をありがとうございました。   

 

応募総数36件全てにさやわかさんの丁寧な選評がありました。す、すごい。驚きました!選評の内容には全て納得感がありました。聞いているだけで作品を目にしていないのに、さやわかさんの話を聞いているだけでどの作品も興味深くて楽しかったです。これからもし機会があれば、読んだり聴いたり食べたりしてみたいと思いました。自分の世界の幅が少しだけ広がったような気がします。

  

 

ところで、マンガではなく音楽?と不思議に思われるかと思います。

一緒に音楽を作っているken291291(ケンニクイニクイ)さんは音楽ユニットの相棒でもあり、家族でもあります。昨年度のひらめき☆マンガ教室第5期に聴講生として通いました。そこで方法とたくさんの刺激をいただき、一歩踏み出す勇気をもらいました。彼の場合はマンガではなく、一度挫折した音楽で。彼にとってそうであったように、私にとってもそれは大きな一歩となりました。今回さやわか文化賞で受賞したミニアルバム『ICONS』はこうした経緯のもとで作られた一枚です。ひとえにひらめき☆マンガ教室で生まれた賜物です。今回またひとつ勇気をいただいて、また一歩前にコマを進めることができます。 

あらためて、他人様に自分の作ったものをどう思ったか聞くことの重要性を感じました。意図通りに作品を見せることができているか確認するためです。意図と違う方向に引っ張られているとしたら、その箇所を訂正すれば良い。そうやって自分の理想に近づけることができるのだということを学びました。   

 

自分のミニマルな世界で生まれた物語りが誰かの世界とつながるように、そしてまたべつの新たな物語りがうまれるようにと、そのために私は自分の目の窓を外に向かって開こうと思います。重ね重ねありがとうございます。 

 

 

ken291291とはとむぎ「ICONS」はこちらから視聴・購入できます。

よろしければぜひ!!

 

 

今年の4月の事をふと思い出します。 

精一杯、これが今の精一杯と言いながらいつもギリギリな私。

その時は大変だと思っても、過ぎてしまえば一瞬で、喉元過ぎればなんとやらです。 

数ヶ月後には今のこのうだるような暑さもすっかり忘れちゃうのだな。   

  

 

とは言え、私は今をもがいています。今回のブログの更新につけるマンガは、以前描いた魚の「キス」をモチーフに使った4コマを完成させていたものを添付しようと思っていたら…ファイルがどうも見当たりません。捨てたのかなぁ。もう一度やり直してみます。

こちらはまたの機会にとっておくこととします。  

 

講評していただくために描いた「タイっちゃんとサメねえ」の続きのようなもの(まだネームです)を描いたのでそちらを添付することにします。タイっちゃんとサメねえをどこまで引っ張るか悩みどころです。この2人がぐだぐだしてたり、ケラケラ笑ってるのを見ると、私もふしぎと元気になります。  

 

これを描いていて思ったのは、耳の形…どうする?悩みましたが人間と同じにしました。手の指の数も実は悩みましたが人間と同じにしました。先のことをしっかり考えられているかというと、そうではないのでそうしました。まだまだ早いですが、描いている世界観がしっかり見えてくると描くのもまた楽しみになるのかなと思いました。そうなるためには…もごもごもご

 

 

長々と書き連ねてしまいすみません。お目汚し失礼いたしました。 

気軽な感想をいただけたら嬉しいです。

 

【追記】こうした方が読みやすくなるよ〜!をうけてお直ししてみました! 

 

8月10日(木)

4コマめは左にフキダシをよせて、もうぜったいコレが良いに決まってるじゃん!って思いました。あと視線誘導、右から左、右から左を見直ししました。ストレスなく読んでいただけるようになったのでは?

全体的にセリフに誤解が生まれないよう見直して、タイトルも変えました。やっぱセリフに使ってた言葉をまんまタイトルにつけるのはダサいっすよね。反省します。タイトルをつけるときに全体像を把握できることに気がつきました。私は何を描いたの?何を伝えようとしてるの?が確認できる。フム、がむばろう。ちなみに地獄耳というワードは引っ込めました。それを絵で見せる努力に変えました。じゃなきゃ意味ないよね。

それから、1コマめに絵の説得力が足りていなかったことを修正しました。サメねえの美しさを前に描いたものよりフォーカスを合わせることができたのではないかと思ってます。 

 

髪の毛にトーンを貼ってメリハリがついたなぁと思ったのですが、背景のところはどうすりゃいいのか今はてんでピンときません。いろいろ漫画読んで参考にしたいものを見つけようと思います。前より見やすくなったと思うんですが…タイっちゃんが一言も言葉を発していないっす。 

 

お直しするの楽しかったーー!ありがとうございました。

具体的なアドバイスのおかげで直すのが楽でした。

(また直す事になるかもしれませんが)

 

前の記事へ
avatar
次の記事へ
Pin

そのほかの記事

投稿サムネイル

最後の投稿です〜

創作活動お知らせ

投稿サムネイル

はとむぎ、がんばりました!

創作活動作品鑑賞

投稿サムネイル

<8月分>の講評作品の提出頑張りたいでっす!

創作活動お知らせ

投稿サムネイル

「腐っても・・鯛!!」

創作活動