こんにちは!
8期聴講生のnaoaki315です。
日頃公務員として働いているのですが、選挙が近づき、その事務が仕事として降ってきたので、そのことを漫画にしてみました。
読んでもらえると嬉しいです!
(コメントも、もしお手隙でしたら、、)
●想定媒体•読者
X(参議院選挙前に関心度が高まるタイミング)
公務員
●狙いと感想
・第二回の講義の話の中で、場面転換をさせながら会話を進める、と言う話があったので、そちらを意識してやってみました。
・前回書いたネームで、顔や会話が多く、リズムを作るコマ?、のようなものが使えてないなと思ったので、人が写ってないコマや、一部だけにフォーカスしたコマを意識的に使ってみました。
・ドラマパートと説明パートを行ったり来たりする構成になっており、自分の頭の中では繋がっているのですが、初見で読んだ時に伝わるのかが心配です。
あと、反省というか描き終わって、絵が薄いなぁと感じています。濱田轟天先生が講義の中で、スマホで読むときは黒くしないと画面が滑るとおっしゃっていたので、原稿を作る時は特にみて欲しい部分を黒くすることを意識しようかなと考えています。
よろしくお願いします!
こんにちは!
8期聴講生のnaoaki315です。
日頃公務員として働いているのですが、選挙が近づき、その事務が仕事として降ってきたので、そのことを漫画にしてみました。
読んでもらえると嬉しいです!
(コメントも、もしお手隙でしたら、、)
●想定媒体•読者
X(参議院選挙前に関心度が高まるタイミング)
公務員
●狙いと感想
・第二回の講義の話の中で、場面転換をさせながら会話を進める、と言う話があったので、そちらを意識してやってみました。
・前回書いたネームで、顔や会話が多く、リズムを作るコマ?、のようなものが使えてないなと思ったので、人が写ってないコマや、一部だけにフォーカスしたコマを意識的に使ってみました。
・ドラマパートと説明パートを行ったり来たりする構成になっており、自分の頭の中では繋がっているのですが、初見で読んだ時に伝わるのかが心配です。
あと、反省というか描き終わって、絵が薄いなぁと感じています。濱田轟天先生が講義の中で、スマホで読むときは黒くしないと画面が滑るとおっしゃっていたので、原稿を作る時は特にみて欲しい部分を黒くすることを意識しようかなと考えています。
よろしくお願いします!