【着想】
クライマックスシーンから逆算して作りました。
この作り方だとゴールに向けて作者の都合のいいようにキャラを動かしてしまわないか不安だったので
シナリオをあえて作りこまず簡単な流れだけ考えて、あとはキャラを自由に動かすよう意識しました。
個人的には丁度いい所に収まったと思います。
【ターゲット】
・疲れている大人。20代後半以降の男女。
・愛猫家。
・雑誌:モーニングかビッグコミック。
・読んだ後少しでも元気を出してもらえたら、と思って描きました。
【得られた感覚】
今まではシナリオを固めて、メクリヒキと読みやすさを優先していました。
それによって読みやすさはあっても、キャラを制御してしまう事になって
コマ間の心理描写が足りず、感情を描き切れない事が多々ありました。
今回コマ数やメクリはそこまで意識せず、キャラを動かしてみた事で少し掴めたかもしれません。
(そうじゃないかもしれません…。思い込みでない事を祈ります。)
【反省点】
・子供と動物の組み合わせはある種のズルさがあるので
他の課題では大人同士のやり取りをしっかり描けるようにしたいと思います。
・ベタな中でも意外性を盛り込みたかったのですが、なかなか思いつかず、結局ベタな話をしっかりやり切ろうと方向転換しました。
自分の中の課題がクリアできず、そこは消化不良に感じています。
次につなげていきたいです。
【創作の戦場で生き抜くために使えそうな武器】
・キャラの喜怒哀楽の表情描写
・ドラマチックなシーンを思いつく着想力
・自分なりのエモさの感覚を持っている事
・自分が無知であると知っている事
・上手くいかなくても他人と関わっていたいと思う感情
・あきらめの悪さ
・牛歩だが成長し続けているという自覚
以上、よろしくお願いします。
【着想】
クライマックスシーンから逆算して作りました。
この作り方だとゴールに向けて作者の都合のいいようにキャラを動かしてしまわないか不安だったので
シナリオをあえて作りこまず簡単な流れだけ考えて、あとはキャラを自由に動かすよう意識しました。
個人的には丁度いい所に収まったと思います。
【ターゲット】
・疲れている大人。20代後半以降の男女。
・愛猫家。
・雑誌:モーニングかビッグコミック。
・読んだ後少しでも元気を出してもらえたら、と思って描きました。
【得られた感覚】
今まではシナリオを固めて、メクリヒキと読みやすさを優先していました。
それによって読みやすさはあっても、キャラを制御してしまう事になって
コマ間の心理描写が足りず、感情を描き切れない事が多々ありました。
今回コマ数やメクリはそこまで意識せず、キャラを動かしてみた事で少し掴めたかもしれません。
(そうじゃないかもしれません…。思い込みでない事を祈ります。)
【反省点】
・子供と動物の組み合わせはある種のズルさがあるので
他の課題では大人同士のやり取りをしっかり描けるようにしたいと思います。
・ベタな中でも意外性を盛り込みたかったのですが、なかなか思いつかず、結局ベタな話をしっかりやり切ろうと方向転換しました。
自分の中の課題がクリアできず、そこは消化不良に感じています。
次につなげていきたいです。
【創作の戦場で生き抜くために使えそうな武器】
・キャラの喜怒哀楽の表情描写
・ドラマチックなシーンを思いつく着想力
・自分なりのエモさの感覚を持っている事
・自分が無知であると知っている事
・上手くいかなくても他人と関わっていたいと思う感情
・あきらめの悪さ
・牛歩だが成長し続けているという自覚
以上、よろしくお願いします。