こちら側のどこからでもキレます(完成稿)
<課題④テーマに関して>
鈴木マサカズ先生より頂いた課題「テンポとリズム、そして見開き」から、アクション漫画をつくろうと思って着手しましたが、一発ギャグ漫画(?)になってしまいました。ストーリーはほとんどありません。
「見開き」については、見せ場となるべきシーンから逆算して構成を考えました。
「テンポとリズム」に関しては「静→動」「圧縮→解放」を考慮しコマ割りをしてみました。
<K嶋の行動計画における課題④の予定と実際(ネーム終了時)>
【予定】
■作画ガンバル回
■アクション漫画を制作予定。主に人物の作画、構図、コマ割りに加え、完成稿の仕上げに力を入れます。
■制作予定8ページ
【実際:ネーム終了】
内容については予定通り進行しました。こらから完成稿の仕上げに注力します。見開きページは、浅野いにお先生の「MUJINA INTO THE DEEP」を参考に仕上げを行う予定です(話のスジとは関係ありませんが…)。ネーム提出原稿は14pで予定から大分増加してしまいました。

<K嶋の行動計画における課題④の予定と実際(完成稿終了時)>
【予定】
■作画ガンバル回
■アクション漫画を制作予定。主に人物の作画、構図、コマ割りに加え、完成稿の仕上げに力を入れます。
■制作予定8ページ
【実際:完成稿終了】
予定通り提出できました。
大井先生より頂いたアドバイス「基本に忠実に作画すること(ペンの太さやトーン等)」により、ペンの太さを3種類使い分けて作画しました(輪郭線・パーツ線・凹凸線←出典はさいとうなおき先生のYoutube)。また、トーン(グレイ)も10~40%の濃度で使い分けを行いました。(時間がなく「影」を入れておりません。次回の課題とさせて頂きます)
濱田先生からは必要なコマ・不要なコマのアドバイスを頂きました。見開きページに合わせる都合上、すべてアドバイス通りにはできませんでしたが、リズムとテンポを旨に、ネームより読みやすくなったのではないかと思います。
最後に、今回の完成稿作業に手間取ってしまい(同人誌課題もあり)課題⑤のネーム提出はできませんでした。