飼い主×飼い犬の対立関係として描いてみました。
意識したこと
・その話での主人公が誰なのか明確になるように描く。(主人公の顔は基本的に左向きから始まり、主人公の表情のみ(バストアップ)のコマを細かく入れる。ラストのコマも主人公で終わる。)
・場面転換のたびに、5w1hがわかるような説明としてのコマを入れる。
・表情を伝えたいコマでは、同じような表情を描かないようにする。
・何度も直すので、ネームはラフに描く。決めゴマや大事な表情のコマ、キャラクターの初登場シーンなどは描き込む。
反省点
・飼い主と飼い犬は対立関係なのか解釈が分かれるところかもしれない。
・同じ内容を別のキャラクターの視点で、とのことだったが、全く同じ内容ではない(別視点で別の景色が見えている)ので、課題の解釈を間違えたかもしれない。
まとめ
犬はもうすでに描いていたので、妖怪的な意味で馴染みがあるかなぁと思い、タヌキにしてみました。山でじいちゃんが犬を拾ったと言い張っているツイートが元ネタです。
ただ、先述の通り課題の解釈が上手くできず、正しく描けているか自信がありません。
飼い主×飼い犬の対立関係として描いてみました。
意識したこと
・その話での主人公が誰なのか明確になるように描く。(主人公の顔は基本的に左向きから始まり、主人公の表情のみ(バストアップ)のコマを細かく入れる。ラストのコマも主人公で終わる。)
・場面転換のたびに、5w1hがわかるような説明としてのコマを入れる。
・表情を伝えたいコマでは、同じような表情を描かないようにする。
・何度も直すので、ネームはラフに描く。決めゴマや大事な表情のコマ、キャラクターの初登場シーンなどは描き込む。
反省点
・飼い主と飼い犬は対立関係なのか解釈が分かれるところかもしれない。
・同じ内容を別のキャラクターの視点で、とのことだったが、全く同じ内容ではない(別視点で別の景色が見えている)ので、課題の解釈を間違えたかもしれない。
まとめ
犬はもうすでに描いていたので、妖怪的な意味で馴染みがあるかなぁと思い、タヌキにしてみました。山でじいちゃんが犬を拾ったと言い張っているツイートが元ネタです。
ただ、先述の通り課題の解釈が上手くできず、正しく描けているか自信がありません。