
感電する関係

「接触」という条件から、接触することのハードルを上げる設定があるとドラマが作りやすいのではと思い、相性の悪い属性をもったキャラクター同士が接触する話にしました。属性というのはポケモンのタイプみたいなものと考えてもらえるとありがたいです。
主人公は、課題ではいろいろやってみたいので、まだあまり描いたことのなかった若い男の子にしました。
内容は、シンプルに関係の悪くなった友達と仲直りする話にしました。
想定媒体
NOTE、X_Twitterなど。ウェブで無料で読めるちょっとした短編を想定しています。
工夫した点
・主人公の能力の説明のためと先輩たちへのシャワーの前振りとして冒頭で花に水をやるシーンを配置しました。
・主人公は暴力が嫌いという設定もP2で前振りをいれました。やや強引ですが・・・。
・わからないと言われることが多かったので、今回は主人公の考えていることをなるべく全て言語化するつもりでやってみました。
・少数派の水属性のミズキたちは友達と登校。多数派の電気属性のライトは友達がいないのでひとりで登校。というマイノリティ同士の結束とマジョリティの中のはみだし者の存在みたいな構図が伝わるようにしたかったのですがあまりうまくいっていないかもしれません。
・ほんのりBLっぽさが出ているような気がしたので自己言及的に腐女子っぽいキャラを置いてみましたが、的外れですべってるかもしれません。
難しかった点
・ライトがストレスやコンプレックスを感じているシーンをいれるべきか迷ったのですが、視点人物がころころ変わらない方がいいという教えがあったので、今回は主人公の視点からライトの悩みを推測するような形にしてみました。あまりうまくいっていないかもしれませんが・・・。
・クライマックス以降の終盤でオチの付け方がわからなくなってしまい、説明的なセリフの会話になってしまいました。
自分の武器
アニメーション作家という仕事をしているのでいちおうアニメをつくれます。
クリスタは仕事で使っているのでマンガ用の機能以外はわりと慣れています。
昔ウェブデザイナーをしていて苦手だと気づいて辞めたのでデザインぽいこともできないこともないみたいな感じです。
Blenderを少し触れます。
お読みいただきありがとうございます。
ご意見、ご感想などなんでも一言でもいいのでコメントをいただけるとうれしいです。
講評での指摘をできるかぎり反映させました。修正したのは以下の点です。
・いつどこにだれがいるのかわかりやすくする。
・ライトの変化前と変化後を描く。
・冒頭を変更し、主人公が放課後の園芸部で活動中にライトに会う状況で作品世界の基本設定を説明することにしました。
・花を踏むエピソードでライトの短気と問題行動を強調、主人公の暴力嫌いを説明しました。
・多数派少数派要素は省略しました。
・説明セリフをなるべく省略しました。
・タイトルがシンプルすぎたので内容が伝わるように再考しました。
想定媒体
NOTE、X/Twitterなど。ウェブで無料で読めるちょっとした短編を想定しています。
工夫した点
・ミズキとライトのデザインをよりはっきり区別できるようにしました。
・サブキャラはシルエットでも認識できることを意識しました。
難しかった点
・主人公ミズキのキャラデザがいまいち固まらず、コマごとに顔が違ってしまっています。髪型も個性的にしたかったのですが難しかったです。
お読みいただきありがとうございます。
ご意見、ご感想などなんでも一言でもいいのでコメントをいただけるとうれしいです。