avatar

投稿サムネイル

【投稿コース】第6期 投稿コース講評作品一覧【8月分】


ひらめき☆マンガ教室第6期から新設された投稿コースでは、月に一度、ひらめき☆マンガ+内に投稿したマンガの中から自由にひとつの作品をえらんで講評を受けることができます。

 

投稿コースの講評は、「受講生同士のほか講師とも交流ができる場所として、マンガに関わることを中心に、未来のクリエイターたちが多岐にわたってコミュニケーションできる環境を構築することでマンガ文化の発展を目指す」という理念に基づき、ひらめき☆マンガ+内で公開されます。

 

第6期投稿コース8月分には以下5件の講評申し込みがありました。

講評本文につきましてはかなりのボリュームがあるため作品ごとに順次公開させていただきます!

 

1.『そこじゃない。(ネーム)』えぴのみすさん
講評:大井昌和先生

 

受講生アピール文

最初、一般誌に載る程度の性表現の、ちょっぴりエッチなギャグ漫画を目指して描きはじめました。が、結局男性器表現が不可欠となり、青年誌に載るには露骨過ぎ、成年誌に載るには刺激が足りない(=抜けない)中途半端な作品になってしまったと反省しています。成年誌でしたら恐らく本番か射精表現(この作品だとニーソとかパンツに)が必要かと思います。目指すべき性表現の方向性が定まっていません(高橋脩先生の『ラストギアス』など読むと、一般誌でも結構過激な表現はできるように思います)。
ただ、作者としては中途半端ではありますが、この作品はやはりエロ漫画よりはギャグ漫画であると考えています。

テンポやコマ運びの悪い箇所があります。8頁に収めようとして唐突になってしまいました(4頁と5頁の間。ここはマユの叫びを聞いたノブの表情があるべきかと思いましたが、描いたところで嘘の表情になるのでカットしました。6頁最後から7頁へのつながりは、唐突感を強調したかったのでこれで良し)。また、8頁目は1コマ目のノブのアへ顔から次の土下座のコマへ行くのが正しい順番なのですが、マユの「ヤバい…」につながるようにも読めてしまいます。

それと、全体的にコマ割りが単調であるように感じます。 

講評よろしくお願いします。

 

 

2.『『星空のラクガキ』ep.1』もぎとさん
講評:さやわか先生

 

受講生アピール文

はじめまして、もぎと です。

僕は少女漫画の華やかな画面構成に憧れて、マンガを描き始めました。

本作品の6Pで、やりたいことが少し現れているのですが、
コマ割りの下に装飾的な表現を加えるといった、装飾であり余白でもある、というようなアイデアをより挑戦したいと思っています。

目標は、コマ割り、キャラ、背景、装飾といった要素が華やかに一体となった画面をつくることなのですが、
実際に挑戦してみると、星空やイメージ背景のキラキラ✨な表現などは作れるものの、
コマ割りは単調で、コマとコマを越境するような装飾(たとえば花がリズム良く配置されているなど)というような表現も出来ませんでした。

まだ描き始めたばかりなので、経験が圧倒的に足りてないというのは重々承知なのですが、少女漫画的コマ割り(その中でも装飾的に攻めたもの)、を描けるようになるためにはどのようなことを意識すれば良いでしょうか?

よろしくお願いいたします。

 

 

3.『「おかしな姉妹」(ネーム)』はとむぎさん
講評:大井昌和先生

 

受講生アピール文

投稿コースのはとむぎです。
〈8月分〉のご講評よろしくお願いいたします。

姉妹がお菓子を食べるマンガです。
ゲーム機の扱いが家庭によって違うように、おやつ(食べ物)に関しても各家庭ごとに様々なルールがあるということを絡めて、スナック菓子を禁止されて育った姉妹(家族)がスナック菓子によって仲を深めるお話しとして描きました。

初めて10ページという枚数にチャレンジしました。かなり手一杯です。

完成稿に向けてアドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。


【参考】
・「ちいちゃんのおしながき」大井昌和
・「エルフさんは痩せられない」シネクドキ

【想定媒体】
正直に言いますと、想定読者を具体的に思い描けていませんでした。ただ子どもではなく、大人に読んでもらうものとして描きました。


よろしくお願いいたします。

 

 

4.『新聞配達』くじくじらさん
講評:さやわか先生

 

受講生アピール文

新聞配達が舞台ということで、夜中という状況でのキャラ同士の掛け合いを楽しむようなマンガを目指して書きました。

くらげバンチと週間チャンピオンに持ち込んだのですが、いずれの所でも、夜中という状況や雰囲気をもっと描写するかキャラ同士のやり取りが小粒で、そこから見えてくるキャラクター造形も地味だから、もっと話に演出をきかせるかどちらかをしたほうが良いと言われてしまいました。
書いている最中は気づかなかったのですが、言われてみれば確かに世界観や雰囲気を描くようなものにしては描写が無く、キャラ同士の人間関係の変化を描くようなものにしてはちょっとしすぎているのかなと思います。

今気になっている点としては、描き始める時は、「こういう人に向けて…」と考えたつもりで描きだすのですが、描き終わると設定などが他のものでも全然成立するものだったり、やりとりも思ったより面白みの内容なものになってしまい、それに気付けないことです。

これからよろしくお願いします。

 

 

3.『上げ底お嬢様』秋まきないさん
講評:大井昌和先生

 

受講生アピール文

記入無し

 

おわり

前の記事へ
avatar
次の記事へ
Pin

そのほかの記事

投稿サムネイル

【2024年度第7期】投稿コース受講生募集【募集期間延長!9月30日まで】

運営からお知らせ

投稿サムネイル

【ゲンロンカフェ】創作とは何か──TEZUKA2023にみるAI時代の物語づくり

運営からお知らせ

投稿サムネイル

ひらめき☆マンガ教室 初のオープンキャンパスは大盛況!

運営からお知らせ

投稿サムネイル

卒業生・かわじろうさんのインタビューが掲載!

運営からお知らせ