連続してすみません。
課題4を意識して描きました。
見開きで思いついたものから考える、と言うやり方で話を作ってみました。
リズムやテンポを意識的に作るようなことはできなかったのですが、初め14ページで描いた上で、読んでみてつっかえて気持ち悪いなと思うところに時間の経過コマや空間を入れてみて調整してみました。一拍置くと読み味が変わると言うことを経験できたように思います。
また、同じようなコマ(包丁をとぐ)をちょこちょこと入れてみる、擬音を意識的に使う、と言ったことも試してみました。
テンポやリズム以外の点として、古い価値観の家族像を描いており(男三代、奥さんはサポート)、これは今時どうなんだろうなぁと思っています。
(無意識で描くのがこういった家族像だとヤバいのかなぁと、、)
ひとまず、描いてみて楽しかったです!
読んでみてもらえると嬉しいです!
連続してすみません。
課題4を意識して描きました。
見開きで思いついたものから考える、と言うやり方で話を作ってみました。
リズムやテンポを意識的に作るようなことはできなかったのですが、初め14ページで描いた上で、読んでみてつっかえて気持ち悪いなと思うところに時間の経過コマや空間を入れてみて調整してみました。一拍置くと読み味が変わると言うことを経験できたように思います。
また、同じようなコマ(包丁をとぐ)をちょこちょこと入れてみる、擬音を意識的に使う、と言ったことも試してみました。
テンポやリズム以外の点として、古い価値観の家族像を描いており(男三代、奥さんはサポート)、これは今時どうなんだろうなぁと思っています。
(無意識で描くのがこういった家族像だとヤバいのかなぁと、、)
ひとまず、描いてみて楽しかったです!
読んでみてもらえると嬉しいです!