
各雑誌の購買層データ収集について

ターゲット層を決めたとして、どこの雑誌を選んだらいいんだろう?(雑誌を目指す場合は、ですが)
雑誌の雰囲気のほうが大事だけど、年齢別の購買層ならデータで出てそうだから、それは客観的に参考にできそう……でもなんかぐぐってもあんまりデータ見つからなかった気がする。と口半開きでボケーっと悩んでたところ、とあるdiscordで漫画の話をしていたら、集英社の購買層データが見られるpdfが公開されていると教えてもらい、さっそく見てみました。
そこから一次ソースを追って購買年齢層を調べていましたが、皆さんにとっても使えるデータだし、ということでここで成果報告をすることにしました。あくまで一般公開されているデータのみなのと、一夜漬けのように調べているので抜けがありそうです。有益情報がありましたらコメントで教えてください。
といっても「数字から選ぶ」のも何か違うと思うので、ここにしよう、と選んだ雑誌のデータを見に行く程度でいいと思うんですが、知って損はないとも思います
☆雑誌広告ドットコム
まずはここが最強でした。網羅とはいかないですが、主要雑誌は抑えてありました。ただし一次情報ではないことには留意が必要かも。
ムサシノ広告社という歴史ある会社の、「広告の雑誌掲載」を検討しているお客様向けのサイトのようなので、それなりに信頼できそう。
https://www.zasshi-ad.com/media/comic/
次に、一次情報を求めて出版社のデータも見に行きました。特に講談社のAD STATIONはかなり公表してる感じします。
☆集英社(ADNAVI)
2022年のデータですが、週刊少年ジャンプ、ヤングジャンプ、グランドジャンプ、最強ジャンプ、りぼん、マーガレットなど(やや下の方)
https://adnavi.shueisha.co.jp/wp-content/uploads/2020/05/mediaguide2022.pdfhttps://adnavi.shueisha.co.jp/wp-content/uploads/2020/05/mediaguide2022.pdf
次に、ADNAVIメディア検索欄で「年齢層」を指定して検索しメディアを選ぶことができます。
https://adnavi.shueisha.co.jp/media/
紙雑誌の内訳は会員専用ですが、「Webメディア」に関してだけは「媒体資料を見る」リンクから見られるpdfにかなり詳細な一次データ(購買層の年齢別データも)が書かれているので、目指す雑誌に関してはすべて目を通す価値がありそうです。
☆講談社(AD STATION)
こちらはAD STATIONというサイトで各雑誌の最新の購買層データを見ることができます。
週刊少年マガジン
https://cstation.kodansha.co.jp/adstation/media/wmagazine?utm_source=chatgpt.com
週刊ヤングマガジン
https://cstation.kodansha.co.jp/adstation/media/wyoungmagazine
月刊少年マガジン
https://cstation.kodansha.co.jp/adstation/media/gmagazine
他、「(雑誌名) AD STATION」でGoogle検索すればアクセスして見ることができます。
☆小学館(AD POCKET)
https://adpocket.shogakukan.co.jp/medialist/
こちら一部は閲覧できるんですが、大半は会員登録が必要なようです。
探した中ではコロコロコミックだけ年齢比が見られました(男性95%:女性5%、すごい差)
秋田書店や竹書房なども探してみましたが、すぐには見つかりませんでした。
あとはWikipediaや個別のブログ記事などにデータは散見されますが、追い切れませんでした。
調べてて思ったのは「企業向けの雑誌掲載の広告の検討」用データが多いので、会員にしか公開してないことは多そうですが、そっちの方向で探せばムサシノ広告のようなサイトが他にも見つかるかもしれません。
有名雑誌のデータとか、おもむろに見てみると発見が多くて面白かったです。特にアフタヌーンの読者が男性9割とは思っていませんでした。しかも20代が一番多いとは……女性もそこそこ読んでいて、熟年男性が中心かと勝手に思っていました。
【結論的なもの】
まずは雑誌広告ドットコムで見てみる。データがない場合があるが、(特に講談社はAD STATIONのほうが良いことが多そう)そこで他サイトを探す。集英社のWebメディアに関してはADNAVIが絶対良い、こんな感じでした。
なんでか分かりませんが、今まで一度も調べたことがありませんでした。ひらめき☆マンガ教室に来て機会が得られた感じです。感謝……