avatar

投稿サムネイル

【投稿コース】第7期 講評:『彩色人』【1月分】


投稿コースでは、月に一度、ひらめき☆マンガ+内に投稿したマンガの中から自由にひとつの作品をえらんで講評を受けることができ、内容はひらめき☆マンガ+で公開されます。

 

本記事では、シオヤ・Kさんの『彩色人』の講評をお伝えいたします。

 

1.『彩色人』シオヤ・Kさん
講評:大井先生

 

受講生アピール文

アピールポイント
・とにかく可愛がりながら描いた子どものキャラクターは、単純ですがデザインも含めてよい感じだと思っております

 

懸念点
・画面の不出来は大前提としてご指摘いただきたいです
・初めてのペン入れ及びマンガ制作ソフト体験なうえに、ご講評を頂くため必ず完成させたかったので、あらかじめ16ページに決めました。が、結果、だいぶダイジェストな筋運びになったと思います。これはこのマンガにとって致命的でしょうか?
・それをさて置くとすれば、この物語に則して、読者に明示すべき情報と、推測が容易な最低限の情報と、必須でなくとも読みの邪魔にはならない程度の情報のみを入れたつもりなのですが、ここが客観的でなさそうであれば、情報が過不足している点をご指摘いただきたいです。

 

ほか、考えられる限りの欠点を厳しくご教授いただければ幸いですが、多すぎて無茶を言っていたら申し訳ございません。可能な限りで構わないので、何卒よろしくお願い致します。

 

 

講師講評

投稿ありがとうございました、大井昌和です。

 

大変な力作で、これが初めてのマンガ制作であれば素晴らしい第一歩だと思いました。
まずはこの点を踏まえて、いただいた懸念点にお答えします。

 

・画面の出来について
この作品を通しては安定していると言えます。
マンガ制作初期の時点ではこの「安定した画面を出す」というのが最初の難点で、不安定な画面は読み手にストレスをあたえます。ですがこの点は読んでいてストレスはなく読み進められました。
ただ、これはのちに書かせていただきますが別の点で色々読みづらくなる要因がありました。

 

・筋運びについて
最初にページ数を決めて作られているのはよくて、全体の中での話の振り(この漫画の状況などの情報開示)、話の転換点、見せ場の来るタイミングなどがしっかりあるので、筋運び自体にひどく悪いところはないと思います。
ただ筋自体が理解できるものになっているかは別の問題で、このお話が理解しやすいかは難しく、それらの問題はキャラと世界観の問題ですのでまた後ほどに回します。

 

・情報について
ここが一番この作品の理解を難しくしている点だと思います。これは情報に過不足がある、というのとはまた別の話です。むしろ情報の与える量やタイミングなどはちゃんとしているのですが、その情報自体の理解が難しいということです。

 

肌の色を変化できる生物(人間の進化形)が肌の色をコントロールすることを、「色肌」をコントロールするように書いていると思いますが、この「色肌」という言葉自体が肌の色と酷似した言葉なのに、わざわざ肌の色と言わないことで、「色肌」と「肌の色」は別の概念なのかなと感じてしまいます。またこれに伴う主人公のマイノリティ性について話が進んでいくときに、主人公の母親が肌を透明にすることで周りから浮かないようにしていると言いますが、それまでの生物たちの絵が、色肌のコントロールをしてない時に透明になってないので、

 

・常にこの生物は肌は透明なのか?or透明ではないがマジョリティなのか?

と理解を難しくさせます。

 

加えて最大の問題が、この主人公と他の生物の見分けがつかない点にあります。このせいで、今誰がセリフを言っているのかを混乱させてしまうので、前述した情報の過不足などより深刻な問題を起こしてしまいます。
また中盤で、先生が色肌をコントロールする理由を喋ってしまいますが、せっかくこのような世界観で物語を作っているのに、テーマそのものを説明されてしまうと読者は困ってしまいます。誤読を回避するためのことでしょうが、このテーマ自体を物語に落とし込もうとしたお話のはずでは?と感じました。

 

まとめますと、
・キャラの見分けをつかせる
・設定の言葉を洗練させる
・読者に伝えるべきことを表現に乗せる覚悟をする(誤解誤読を恐れない)
ことに取り組んでみるとよいのではないかと思いました。

 

以上、バラバラと羅列してしまいましたが、この作風で安定感を出せる画面を初めての挑戦でできているのは大変素晴らしいと思います!またぜひ2作目3作目を書いてみてください!

講師講評ここまで

 

以上になります。

講評にお申込みいただきありがとうございました!

おわり

前の記事へ
avatar
次の記事へ
Pin

そのほかの記事

投稿サムネイル

【2024年度「ひらめき☆マンガ+」サイト利用のみコース】アカウント有効期限延長のお知らせ

運営からお知らせ

投稿サムネイル

【投稿コース】第7期 講評:『【ネーム】帰り道』【2月分】

運営からお知らせ

投稿サムネイル

【ひらめき☆講座特別インタビュー#2】『平和の国の島崎へ』の濱田轟天先生にお話を聞きました!

運営からお知らせ

投稿サムネイル

第7回 ゲンロン ひらめき☆マンガ大賞 結果発表

運営からお知らせ